一代で中国の覇者にのし上がった戦国最高の知将!!

みなさんご存知の毛利元就という名前はご存知だと思うのですが、毛利元就がどんなことをしたかまでわかる人は少ないのではないでしょうか?

元就といえば緻密な策略家で、少ない手勢にのよって周りの武将を打ち破り中国地方を平定した戦国武将です。

そんな毛利元就の策略家ぶりを見ていきましょう!

 

もくじ

毛利元就の誕生

尼子氏、大内氏に挟まれる元就

悲願の中国地方の平定

まとめ

 

毛利元就の誕生

1497年に安芸国(広島県)の国人領主毛利弘元の子どもとして生まれます。

元就が生まれた頃は毛利家は困窮しており、日々の食糧もない「乞食若殿」と呼ばれたほどでした。1523年に内輪揉めのすえなんとか毛利家の家督を継ぎました。

 

尼子氏、大内氏に挟まれる毛利家

元就が若い頃の中国地方では、出雲(島根県)の尼子氏と周防(山口県)の大内氏が覇権を争っていました。周りの安芸、備後広島県の武将たちはどちらに着くかで迷っていました。

毛利家はというと、大内家についたり尼子氏についたりしていました。

元就が尼子氏から離れて大内義隆の傘下に入ることになると、尼子晴久が元就を攻めてきましたが、義隆の援軍によって撃退しました。

さらに元就が義隆の尼子攻めに従軍したとき、義隆の家臣陶晴賢が謀反を起こしたので同調して、義隆を討ちました。その後は晴賢のもとに入りました。

このように元就は主君をめまぐるしく変えています。つまり小国が生き残るにはこの方法しかないということです。

 

悲願の中国地方平定!!

主君大内義隆を裏切ってを周防手に入れていた陶晴賢と元就は仲違いし合戦に発展した。これを厳島の戦いといいます。晴賢軍は3万に対し、元就軍はたった4千だったと言われています。

この戦いで元就の頭脳がひかります。晴賢の家臣江良房栄に謀反を企てているといった偽りの情報を流しました。これに惑わされた晴賢は房栄を殺害しました。

また、晴賢を誘き寄せるために厳島にわずかな兵をおきました。大軍の晴賢は見事に誘き寄せられてしまい、狭い厳島では身動きが取れません。元就は村上水軍の援助を得て嵐の夜に奇襲攻撃を仕掛けると、パニックに陥った晴賢は自害しました。

この厳島の戦いで元就は躍進すると次に目をつけたのが尼子晴久でした。尼子晴久が病死すると、尼子氏の月山富田山城兵糧攻めして尼子氏を降伏させました。

尼子氏、大内氏、陶氏を破った元就は中国地方を平定したのでした。

 

まとめ

元就といえば一族の結束を大事にした人物であり、有名なのが「三矢の教え」です。この教えが後の幕末における長州藩の礎になったのでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA