今川義元といえば桶狭間の戦いで織田信長に撃たれた、公家かぶれの偉そうな戦国武将をイメージされていると思います。
しかし、義元は弓の名手で東海一の弓取りと称されました。つまり武将としての実力も高かったということです。
そんな今川義元のイメージ変えていきましょう!!
もくじ
今川義元の誕生
東海一の弓取り!!
桶狭間で敗れる!!
まとめ
今川義元の誕生
今川義元は1519年に今川氏親の子とし生まれました。義元には2人の兄がいたために、義元は京都の寺に預けられます。そこで後に義元の大事な軍師となる太原雪斎とともに学びました。
兄2人が急死したために義元が家督を継ごうとしました。しかし、今川家の家臣福島氏が反対したため、義元たちは北条家に援助を頼んでこれを2週間ほど鎮めました。これで義元が正式に家督を継ぎます。
東海一の弓取り!!
家督を継いだ義元は武田氏と同盟しました。次に織田信秀の影響が及んでいた三河の松平氏(徳川氏)に侵攻しました。信秀を退けると松平氏を従わせました。このとき松平竹千代(後の徳川家康)を人質にとります。
これにより駿河、三河、遠江の三ケ国をおさえる勢力に成長します。義元はまさに東海一の弓取りと呼ぶにふさわしい人物となります。
その後は、織田信秀が亡くなり、武田家と北条家と三国同盟をむずんだことで義元を脅かす存在はいなくなりました。そこで尾張の織田家にたびたび侵攻します。
しかし、義元の最強軍師太原雪斎がなくなってしまうと義元の勢いにかげりが見えだします。
桶狭間の戦いで敗れる
義元は尾張に侵攻しようとしました。この時25000もの兵を連れて、豪雨であったために少し休憩をしていました。つまり戦闘態勢にはありません。
一方の信長はわずか2000の兵で桶狭間に向かいました。豪雨の桶狭間で戦闘態勢でない今川軍めがて侵攻し、奇襲攻撃をしけます。
義元はなすすべなく討ち取られてしまい、その後の今川家は急速に衰退してしまいました。ただ江戸時代にはなんとか持ち直して高家として復活しました。
とはいえ、義元が桶狭間で簡単に討ち取られたわけではありません。桶狭間で、信長の配下服部小平太に切りつけられたとき、自ら剣をぬいて撃退しました。また最期に毛利新助に首をとられますが、新助の指を食いちぎったと言われています。つまり義元はなかなかの剣豪だったということです。
まとめ
どうでしょうか?義元のイメージは変わりましたでしょうか?義元は愚将や凡将などといわれますが、実は武将としての実力も兼ね備えていたわけです。ただ、運がなく信長に討ち取られました。
つまり、お歯黒をつけていた、太っていて馬にも乗れなかったなどの話は江戸時代の人たちが後付けした話でしょう。それほど義元が大軍勢を率いていたにもかかわらず、わすかな軍勢によって討ち取られたことが大きな出来事なのでしょう。